筋膜と筋筋膜の違いを教えてください
筋膜って何?筋筋膜とは?緩筋膜層にはいろいろな名前が使われているため、 余計分かりにくくなっています。 解剖学的に合意される正式な名前がまだついていないのです。 現在緩筋膜層に使われている名前は間室、筋膜の境界線、 移行層など。ー又解剖学者ギル=ヘドレーは「筋膜周囲膜」という呼び方をしています。
筋筋膜とは?筋膜との違いは何でしょうか?
筋筋膜とは筋肉内を貫通している筋膜を含んだ筋肉組織のことです 。例えば上腕二頭筋は腓腹筋と同じく筋筋膜組織です。 筋膜が筋肉全ての細胞層と繊維束、 その構造全体をぐるぐると囲んでいるのです。 筋肉と筋筋膜は同じなのです。言い換えると、 筋筋膜は筋膜と変わらず、筋膜の一部なのです。 筋筋膜とは筋膜の中でも身体中の全ての筋肉に付随している筋膜の ことを指します。 筋膜は筋肉なしでも存在し得ますが筋筋膜のない筋肉はあり得ない のです。
筋膜層に働きかけるオステオパス
Myofascia (筋筋膜)= Myo (筋繊維) + Fascia (筋繊維を束ねて筋肉の形にしている筋膜の覆い)
筋繊維こそが動きと収縮を起こすのです。 しかし筋繊維は筋膜というパートナーなしでは機能しません。 筋膜は組織化し、滑りやすくし、 エネルギーを筋繊維に伝達するのです。
筋筋膜の中には全ての筋繊維を繋いで覆っている筋膜が含まれます 。それは細胞と細胞束、 細胞束の集まり全てに絡まっているのです。より細かく言うと筋筋膜の中でも筋内膜、筋周膜、 筋上膜というカテゴリーがあるのです。 この層についてはロールモデルのトレーニングでも触れます。
筋内膜:それぞれの筋肉細胞の周りを包む筋膜繊維
筋周膜:筋肉細胞の束を包んで封じ込む筋膜の層で筋膜束を作って
筋外膜: 筋膜束のグループを包んで封じ込める筋膜層
筋膜セラピーを求める人は筋肉のパフォーマンス、つまり筋力と柔 軟性を高め動きをよりよくしたいのでしょう。そのために「 筋筋膜」と言う名前が注目されるわけなのです。しかしすべての 筋膜はつながっていると言うことを忘れてはいけません。ものを理 解するときに私たちはカテゴリー別に分類したがります。しかし、 筋膜は分類ができないのです。デビッド=レスンダックが説明するように、「 筋膜はネット一枚で体中につながっている構造だということが最も 大事なことなのです。筋膜は一枚の複雑な、全身に行き渡る、自己 制御臓器なのです。」ボールで体をマッサージするときに、体内の 光り輝く膜繊維を想像してみてください。そして今行っているロー リングを筋膜に伝えていきましょう。” Motion is lotion”「動きは潤いをもたらす」と言う言葉がローリングにぴったりです。微細な動 き、ゆっくりじっくりとした感触を楽しんでみてください。こうした 動きが部分的または体全体の感覚器に染み渡っていくのを感じてみましょう。
これまで筋肉を包むラップのように思っていた筋膜に対するイメージが、ガラリと変わりました。
筋膜が身体中につながっている、というのは今回初めて知ったことでした。私が筋膜を、筋肉を包むラップのように思っていたのは、まさにこのブログにも掲載されているような筋肉の構造を説明した図から、そのようなイメージで捉えていたのだと思いました。筋膜についての学びから、一部を知っただけで、全体がそうだと思い込んでしまうことの危うさにも気付くことができました。筋膜のことを学び、身体って何て素晴らしいつくりなのだろうと感動するとともに、これからますます研究が進み、新たな知識に出会えるであろうことが楽しみです。
筋膜リリースという言葉を最近よく聞くようになりました。ですが、今までは筋膜とは?と聞かれると、筋肉を包んでいる膜という解釈で、筋筋膜とは?と聞かれると、もっと深い位置にある膜という感覚でした。
アナトミーを受けて、今まで知らなかった筋膜の謎!が少しづつとけていく感覚になりました。ただ層になっているのではなく、絡み合って伝達をして全てと繋がってなどなどもっと。
ローリングも一部その周辺ではなく、体全体をイメージして行っていけば、疲れている所や痛い所だけではなく、以外と他の場所をローリングすれば、軽減するのではないかと思います。
人間の身体って素晴らしいですね。
Motion is losion納得です!
筋膜は筋肉の外側を覆っているだけのものと思っていました。しかし筋繊維ひとつひとつを覆い、更に筋周膜、筋外膜で束を覆い筋肉を形成しているものなのだと学びました。
筋膜は全身に張り巡らされている組織で、エネルギーなどの伝達までも担っている。そんな重要な組織だとは知りませんでした。
実際にボールで筋膜リリースを行った時にその部分だけでなく、じわじわと広範囲にほぐれるのを感じられたり、少し離れた部位にまで刺激が伝わるのを感じたりする事があります。これは筋膜が全身に張り巡らされているからこそなのですね。
自分の身体の事なのに筋膜について全く知らない事が多く驚く事ばかりですが、奥が深くもっともっと自分の身体について知りたくなりました。
筋筋膜を知ったのは恥ずかしながらこの養成講座を受講してからです。
筋膜リリースという言葉から筋膜という言葉を知っていましたが、もっと単純なものと誤解していました。
筋肉を覆う周りの膜、そんな程度に考えていたのですがとても重要な役割をしている組織ということを初めて知りました。
そして筋膜はつながっている
一か所をリリースすることで他が改善することもあり
またある場所が硬くなればその周囲や他も硬くなるということ
人間の身体はよくできていると改めて感じました
一番最初に「筋筋膜(Myofascia)」という組織があることを知ったのは、マッサージスクールの時でした。その時の衝撃は今でも忘れられない事柄の1つと同時に、細胞についてから勉強しなければ、本当の意味で理解出来なかったことや、結構苦労して勉強してたのを思い出しました。詰まるところ、一般的にいわれている筋肉1つ1つも、筋肉を覆う膜(筋筋膜)がないと、(表現として合っているかどうか不明ですが)グシャっと崩れてしまう。
マッサージセラピストとして、日々色々な体に触れていると、筋膜が繋がっているということを思い知らされます。
というのも、例えば、施術中にくしゃみや咳をクライアントさんがすると、背中だけではなく、全く違うところの筋肉も連鎖的に反応をするということです。この事柄に気づいた時に、筋筋膜に更に興味が沸きました。ですので、筋膜組織が神経伝達の役割を果たすということが優に想像出来、様々な組織を守る重要な役割を担っているということが十分に理解できます。
これからもっともっと筋膜や筋筋膜の研究が進んで、正しい認識が広がっていくと良いなと思います。
鶏胸肉や鶏もも肉に見受けられる薄い膜は、この骨格筋の断面イラストで言うと、筋外膜という認識で良いのだろうか?とふと思いました。
骨格筋断面イラストは、トレーナーの資格取得時に学びましたが、イラストを丸覚え程度の情報だけでした。
私が知り得ている情報は、一部にしか過ぎないなと同時に思いました。
セラピーボールで筋膜をリリースするとボールが当たっていた部分だけでなく、じわぁーっと、まるで波紋のように密接していたものが緩やかに解放されていくのを感じます。【Motion is lotion】と言う言葉の通り、ストレスなく動きが出るのを感じます。ボールでマッサージする際、どのような凝り固まりであり、どのように解放されていくのかイメージすることで、感覚気のセンサーも鋭くなりそうな感じがします。その為にも、自身のカラダに興味を持って大切に労ることは大事だなと痛感しました。
筋筋膜とは筋肉内を貫通している筋膜を含んだ筋肉組織のこといい、筋肉と筋筋膜は同じもの。筋膜が筋肉全ての細胞層と繊維束、その構造全体をぐるぐると囲んでいるものだということをこの記事では学びました。
また、筋膜も部位ごとで分類しようとせず、ネットをイメージする様に、身体全体の筋膜が繋がってることを理解しました。
これからもっとロールモデルなどの学びを深めていきたいと思っているので、ここの内容は頭に入れておきたいと思います。