そもそも筋膜って?⑧〜痛みはどうやって起こるか

エンボディメント(自分の体の内部を感じること)を取得するには実際に筋筋膜の構造を図などで見る、ボールを人体モデルに当てる、自分の体にボールを当てるーといったステップから始まります。

エンボディメントを磨くことはキネステテイック意識(タッチを感じる感覚)と固有受容性感覚(目で見ずに、自分の体の位置を感じる能力)を高めることに関係しています。ロールモデルはあなたの骨格がきちんと並び、体にあった効率的な動きをできるよう、すべての動きに関して 体の内側を感じる能力、動きの中で適切な繊維をスイッチオン/オフできる能力を養ってくれます。エンボディマップを確立することで関節と繊維を不均等な磨耗から守り、生涯の健康を保ちながら痛みを軽減してくれるのです。

感覚を覚醒させ、体の内側を解読していく作業は外国語を学ぶより困難な作業に思えます。でもロールモデルメソッドを使うと体の感覚を高めていくのは案外簡単なのがわかります。体内はまるで露店でひしめき合ったお祭りのように多くの神経回路に溢れ、常に目新しさや刺激を求めているのです。ボールを当てることで神経が自身を感じられるように、繊維に適度な刺激を与えることができるのです。繊維を常に刺激していると神経回路は正確に伝達作業をすることができ、バランスと機能性を保ちます。ボールであらゆる神経回路をローリングできます。例えば坐骨神経のような大きな神経はとても痛いので、ボールを直接当てることは避けた方が良いでしょう。でも小さめの神経ならばボールのセラピー的タッチで活性化させることができるのです。

 

特に興味深い感覚神経終末は固有受容性感覚と関わりのあるものです。タッチや圧の情報を固有受容感覚に送る神経終末を「機械受容器」と呼びます。これに反してボールでマッサージをすると不快感があったり、時に痛かったりする感覚を「侵害受容器」と呼びます。これは真の痛みーつまり有害性のある情報を伝達する神経終末です。

これらの神経終末は体内の神経ネットワーク内の筋膜全体に織り込まれていて、様々な深さや種類のタッチによって査定することができます。そのためにも常にセラピーボールのローリングで繊維に刺激を与えることが大切です。

  1. 筋紡錘:このストレッチ受容器は筋肉の中の筋膜の繊維内、特に周りを取り囲む筋周膜の中にあります。我慢できる範囲で強めの圧をかけると、その部分で伸長が起こり、触れている繊維内の交感神経的な高揚を抑えることができます。つまり、この受容器をリラックスさせることで筋肉の硬直を緩め、筋筋膜を引き伸ばすことができるのです。
  2. ゴルジ腱器官:このストレッチ受容器はあらゆるタイプの腱の中に存在します。特に筋腱膜の境目、腱膜の起始部、靭帯と末端関節・関節包の部分に見られます。
  3. パチーニ小体:脊椎靭帯、椎間関節、深部の関節包、筋繊維、筋腱間にあり、この受容器は早い圧の変化と振動に反応、身体の動きと位置感覚を高めます。つまり、これらの受容器をマッサージすることで局部の緊張を緩め、体を感じる受容固有感覚を高めることができるのです。
  4. ルフィーニ終末:この神経終末は末梢関節の靭帯の中にあります。外包層、硬膜、浅筋膜の深部、また浅筋膜と深筋膜の間に滑りをもたらす緩筋膜の中にも豊富に見られます。この神経終末は斜めの角度でかけるゆっくりとした収縮によって覚醒します。この方法で中枢神経全体の交感神経の働きを抑制しますーつまり、この感覚器をマッサージすると全身の緊張が緩み、受容固有感覚を改善することができるのです。
  5. 腸内の繊維:コーティングされていない神経終末で、タッチと痛みの情報を伝達します。全身に見られますが、特に骨の周りの分厚い繊維膜のところに密集しています。早い圧の変化、また継続してかける圧に反応します。刺激を受けると血管(特に動脈)を拡張させます。この受容器をマッサージすると、痛みを含めた、様々なタイプのタッチを伝達します。また血流や体液の流れに影響を与えますので、この複雑な神経線維をマッサージすると快感と不快感の両方を感じることがあるのです。

体内にはなんと2万もの筋紡錘があります。その筋紡錘の多くが集中している部位は首の後ろ側、ということをご存知でしたか?

8 thoughts on “そもそも筋膜って?⑧〜痛みはどうやって起こるか

  1. JUNKO より:

    なぜ、1日10分でもロールモデルメソッドを使って毎日セルフケアをすることが大切なのか。一般的なヨガやワークアウトでも継続することが大切と言われるし、講座ではファズが形成されるからそれが硬くならないようにということも学びました。この記事を読むと、それ以上に「固有受容性感覚」を高めて、その上でヨガや体を動かすことが大切だということが神経との関連性で理解することができます。また自分のクラスでも首の後ろにボールを当てるテクニックはとても人気があり、瞬時に副交感神経を優位にして心身を緩めることができるのは筋紡錘に働きかけるからだ、ということで納得がいきました。

  2. Masami Cardinal より:

    頭皮もそうですが、首周りはボールでゴロゴロすると、気持ち良すぎて眠くなります。副交感神経が有利になるためだと思いますが、筋紡錘の多くが集中している部位は首の後ろ側といことは知りませんでした!
    私たちの体の中はとっても複雑で、筋膜についても最近新たに分かってくる事もあります。自分の体の中は自分では見れませんので痛みがある部分の深部はどうなっているのかを見極めるのが困難です。そこで固有受容性感覚(目で見ずに、自分の体の位置を感じる能力)を高めれば、自分で痛みの原因や、傷まないように予防する事が可能になるのではないかと思います。身体の深部の状態が感覚的にわかってくるという事ですね。

  3. 脇田 千陽 より:

    首の後ろの部分に筋紡錘が多いとは知りませんでした。頭や首のマッサージをされると寝てしまいそうになるのは筋紡錘やルフィニ終末の働きで交感神経が抑制されていたからなのですね。エンボディメントを磨いて、筋の働き具合を感じたり、自分の体がどんな状態で何が痛いかなども分かっていきたいです。勉強していけばいくほど人体は奥深いなぁと感心してしまいます。

  4. yumi より:

    筋紡錘の多くが首の後ろに存在しているということを初めて知りました。感覚を覚醒させ、体の内側を解読していくこと、エンボディメントを磨くことが神経系を調整してくれるということ、そしてこのロールモデルメソッドがその道のりの助けになるということ、これからの人生を生きていく上でとても心強いと感じていますし、多くの人にその重要性が伝わると楽になれる人が増えるだろうと強く思います。
    質問です。5の腸内の繊維とありますが、これは腸(大腸?小腸?)のことでしょうか。全身に見られるというところで、腸とどのような関係があるのか疑問に思いました。

  5. アキ より:

    自分の内側を感じること:エンボディーメント(キネティくス意識(タッチを感じる感覚)+固有受容性感覚(目を使わずに体の位置を感じる))のスキルがあれば、身体と会話ができる。そのスキルは、ロールメソッドで高めていくことができる。自分の身体と会話できる言語をもつことは、超客観的感覚と主観的な一体感の両方を駆使していく魔法使い級のスキルだけれど、ぜひその能力を高めていき、身体との会話を楽しめるようになりたいと思います。

  6. サイモンズ 玲実 より:

    筋紡錘の多くが首の後ろに集中していると言うのは驚きでした。逆に言うと、この受容器をリラックスさせず常に緊張した状態に保つということは、交感神経を高揚させることに繋がるのでしょうか。現代人は、きっとそういう状態の人が多いですよね。首をマッサージするとリラクゼーション効果が高いというのは、そうした理由があったからなんですね。

  7. Chika より:

    ボールの当て方によって神経への伝わり方の違い、あらためて読んで感心しました。
    筋紡錘への刺激は感じやすいように思えます。
    お腹を筋膜リリースするとボールを離した直後にボワーっとお腹が熱くなり血液が一気に流れるような感覚になります。
    読んで納得しました。
    そして首の筋膜リリースが好きな人が多いのも、筋紡錘が多く反応を感じやすいからなのかなと思いました。

  8. KUMIKO HIDAKA より:

    エンボディメント(自分の体の内部を感じること)このことに鈍感過ぎた私は「痛い」ばかりにフォーカスして自分の体に目を向けず、「自分の体もメンテナンスしなきゃだよね」とか言って、人の手を借りて整体やカイロプラクティックへ通っていました。でもそれって本当のセルフケアではないということにヨガチューナップのメソッドを学ぶことで気づきました。YTUボールでリリースすることとヨガチューナップのメソッドで自分の体の状態を深堀していくことこそ本当のセルフケアだとやっと気づきました。まずは自分の体を感じること目を向けることを痛みに悩む人へ伝えていこうと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です