MENU
  • Home
  • WBWMオンラインスタジオ
  • 講座
    • ロールモデル®メソッドトレーニング
      〜筋膜リリースセルフマッサージ養成講座
    • YTUアナトミートレーニング
      ー感じる、身になる、使える解剖学
    • ロールモデル®メソッド40時間認定講座
      ~筋膜から起こす自己改革
    • ヨガチューナップ®認定書コース
  • 講師
  • オンラインショップ
  • 代表者ご挨拶
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • ブログ

ヨガチューナップ®ジャパン

  • Home
  • WBWMオンラインスタジオ
  • 講座
    • ロールモデル®メソッドトレーニング
      〜筋膜リリースセルフマッサージ養成講座
    • YTUアナトミートレーニング
      ー感じる、身になる、使える解剖学
    • ロールモデル®メソッド40時間認定講座
      ~筋膜から起こす自己改革
    • ヨガチューナップ®認定書コース
  • 講師
  • オンラインショップ
  • 代表者ご挨拶
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • ブログ

セルフマッサージ

  1. HOME
  2. セルフマッサージ
2021年6月27日ブログyoga tune up

筋膜の変形ーピカピカで痛みのない1年後の自分

筋膜にはいくつもの役割と責任があります。大きく分けると私たちのカラダの器官を「保護」し、「支持」してくれています。筋膜がなければ「カラダには形がない」のです。カラダ中を巡り巡っている筋膜。骨のように硬くないですが、人間の […]

2021年6月17日最新情報yoga tune up

大好評!セラピーボール筋膜リリースの養成講座

日本では6年前から始まった、西海岸発祥のセラピーボール筋膜リリースの養成講座、今年もいよいよ開催決定!去年からオンラインで提供しています。マルチメディアを駆使、日本ではまだまだ知られていない筋膜の真髄に迫ります。一般、セ […]

2021年5月29日講師yoga tune up

CHIKA

  千葉県 市川市 ヨガチューナップ®認定講師・ロールモデル®メソッド認定講師   紹介文: “人生を楽しむためのカラダ作り”をテーマに指導を行なっています。自分自身、知識が浅かった頃、ヨガのポーズば […]

2021年3月6日ブログyoga tune up

足腰スッキリマッサージとストレッチ〜大腿と腸腰筋の滞り

皆さんその後お元気でお過ごしでしょうか?コロナのおかげで在宅が多く、とにかく座っている時間が長いですよね。座ってばかりいるとまず股関節と脚が歪んでくるのがよく分かります。 きょうのテーマ、太腿と股関節の部位の問題点は、繰 […]

2021年3月6日ブログyoga tune up

YTUセラピーボールを使いこなそう

きょうは、ヨガチューナップ®のセラピーボール(YTUボール)についてのみなさんの疑問にお答えしたいと思います。セラピーボールというのは愛称で、正式にはYTUボールと呼ばれています。   まず最初に多いご質問が、 […]

2021年2月26日ブログyoga tune up

筋膜と筋筋膜の違いを教えてください

筋膜って何?筋筋膜とは?緩筋膜層にはいろいろな名前が使われているため、余計分かりにくくなっています。解剖学的に合意される正式な名前がまだついていないのです。現在緩筋膜層に使われている名前は間室、筋膜の境界線、移行層など。 […]

2021年2月26日ブログyoga tune up

太腿スッキリ、膝の痛みを解消

  大腿直筋は太ももの前方にある、大腿四頭筋の4つの筋肉のひとつです。他の3つの筋肉(外側広筋、中間広筋、内側広筋)は膝の部分で交差していますが、大腿直筋は股関節で交差します。骨盤前の下部分 (AIIS) から […]

2021年2月25日ブログyoga tune up

お尻の痛みを根こそぎにする

「私の言う通りにやって、でも私の真似はしないでね。」という言い方が英語にありますが、 私とマッサージのクライアントとの関係もまさしくこの通りでした。私は健康管理の為にマッサージを定期的に受けるように、クライアントに説いて […]

2021年2月25日ブログyoga tune up

YTUアルファボールでしつこい肩こりを一撃!

  老弱男女デスクやパソコン、スマホにしがみつく時代。このままさらにテクノロジーが進歩し続けた時、数100年後には人間はどんな姿をしているのでしょうか?私たちに現在のような骨格は必要なのでしょうか?木によじ登っ […]

2021年2月25日ブログyoga tune up

そもそも筋膜って?⑧〜痛みはどうやって起こるか

エンボディメント(自分の体の内部を感じること)を取得するには実際に筋筋膜の構造を図などで見る、ボールを人体モデルに当てる、自分の体にボールを当てるーといったステップから始まります。 エンボディメントを磨くことはキネステテ […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

セラピーボール商品 価格改定のお知らせ
2025年4月23日
Anri
2024年11月22日
クロノアキ
2024年11月16日
更年期障害を爽やかに乗り切る方法
2024年10月21日
KAORI
2024年10月8日
rie
2024年9月27日
saku
2024年9月24日
REMI
2024年9月21日
リエ
2024年9月20日
小指が使えない生活―「長橈側手根伸筋」について  byサイモンズレミ
2024年7月8日

お問い合わせはにこちらからどうぞ

どんなことでもお気軽にご連絡ください。

    代表者ごあいさつ

    私はヨガを始めた頃、自分の内の声に耳を傾けず、無茶なヨガの練習で体の故障を繰り返していました。体が痛くてにっちもさっちも行かなくなった時にヨガチューナップ®に出会いその効果に驚嘆したのです。その後5年間の修行を経てマスタートレーナーとなり、現在同メソッドを伝えるために米国と日本を中心に活動、指導者育成に努めています。人はいくつになっても医学の力を借りずとも自分の手で自分を回復させることができる。あの時自分が感じた感動を皆さんとシェアしていきたい、という思いでヨガチューナップ®ジャパンは立ち上がりました。

    Menu

    • Home
    • 私たちの講座について
      • ヨガチューナップ(YTU) ®認定書コース
      • ロールモデル®モジュール2シークエンスの革新性
    • ご利用の流れ
    • お客様の声・事例
    • 特定商取引法等表示
    • よくあるご質問
    • 利用規約
    • お問い合わせ
    • 医療免責事項
    • Privacy policy

    Copyright © ヨガチューナップ®ジャパン All Rights Reserved.

    PAGE TOP